園の先生

みんなが笑って過ごせる保育園づくりを

大場絢子
園長
阿部道代
園長の阿部道代です。 2017年に南行徳えがお保育園がオープンし、同時に園長に任命されました。 当時は会社にとって初めての保育園ということもあり、園長としての重責を強く感じながら今日まで邁進してまいりました。 試行錯誤する日もありましたが、開園当初から「みんなが笑顔でいられる保育園をつくる」という同じ志を持ち、私を支えてくれた保育士の皆さんには感謝でいっぱいです。 そんな保育士の皆さんの支えもあり、子どもたちや保護者の笑顔あふれる園へと成長することができました。また、地域の方々からも愛される園になっていることも、うれしい限りです。 園長というのはデスク業務をはじめ、様々な業務をこなさなければなりません。その中で、積極的に保育の現場に入り、子どもたちや保育士とのコミュニケーションをとることを心がけています。特に子どもたちとは毎日一人ひとりと顔を合わせて話すようにし、ちょっとした顔色の変化や体調不良に気づき速やかに対応できるようにしています。 また、当園では保護者との情報共有が円滑に図れるよう、常に子どもたちについての話し合いや声掛けを行っています。これにより保護者からの評価も高く、「保育士のママが選ぶ保育園」と言われるほどになりました。今までやってきたことに間違いはなかったという手ごたえを感じ、これからもますます笑顔あふれる園づくりに専心していきます。
阿部道代
阿部道代
阿部道代

「したい」気持ちを大切に、子ども一人ひとりを尊重していく保育

西川智子
主任
田畑聖子
主任の田畑聖子です。 南行徳えがお保育園の保育士として勤めています。 5人兄弟の一番上で小さい頃から人のお世話をすることや人のために何かできることに幸せや喜びを感じていました。小学校1年生の時、保育士になることが夢となり、そこから一度も変わることなくその夢に向かって突き進んできました。 保育士になってからは「いつも子どもたちが、明るく元気に幸せな気持ちで過ごせるように、思いっきり楽しんで保育する!」をモットーに日々努めています。 保育をする中で、特に大切にしていることは、子どもたちの「したい」という気持ち。できるだけ「待っていてね」は言わず、その時その時の子どもたちの感性を引き出し、伸ばしていく保育を心がけています。また、幼少からピアノを習っていたこともあり、ピアノを使ってリズム感を楽しめるような歌やダンスを積極的に取り入れています。 子どもたちがしたいことを制限されることなく、のびのびと育てる環境を提供できるのが小規模保育園の良さであり、最大の強みです。 今後も個性を尊重しながらやさしく丁寧な保育を心がけ、子どもたちも保育士も誰もが笑顔で共に楽しめる保育園を目指してきます。
田畑聖子
田畑聖子
田畑聖子

子どもたちがのびのびと育てる環境がここに

岩橋典子
保育士
岩橋典子
保育士の岩橋典子です。 子どもの頃から年下の子たちと遊ぶ機会が多かったため、小中学生の頃は漠然と先生になりたいと思っていました。高校に進学し進路を決める際に、人格形成を培う力を育てるのは幼児期と知り、幼児保育の道を目指しました。その後12年間、幼稚園教諭として子どもたちとかかわり、幼児期の基盤となる乳児期の保育ができる力を身に付けたいという思いで保育士になりました。 当園は、0~2歳の乳児期に特化した小規模認可保育園です。保育士同士の情報共有が活発なため、子どもたちの体調の変化や今日できたこと、チャレンジしたことを担任や副担任だけでなく、保育園全体で把握し、応援・サポートしていける環境にあります。その中で、子どもたち一人ひとりの思いを汲み取り、受け止め、応えられるよう、より丁寧な保育を心がけています。 一緒に働く保育士の皆さんは、明るく優しくとても心の温かい方たちばかりで、何より「こういう声掛けをしたらどうか」「次はこれを目標に保育していこう」などと常に子どもたちのことを真剣に考えています。だからこそ、当園では子どもたちが心身共に健やかでのびのびと育っていくことのできる環境があると自信をもって言える保育園です。
岩橋典子
岩橋典子
岩橋典子